久しぶりにエゾ鹿の角でハンドルをつくった。
落角で少し風化、角先はネズミにかじられている。
ハンドルには、握って丁度良い太さのところを使う、
なんたって握り具合が一番肝心。
ハンドルの長さは、いくら適当につくってもなぜか
ほとんど同じ長さに仕上がるから不思議。
握った手が、勝手に長さを決めている。
見た目バランスは良くないが、ハンドルの長さは
ブレードの長さには関係無し、あくまで手との関係。
ただ、ブレードとの関係で言えば、重量バランスは重要。
黒曜石の短いブレードでは、鹿の角のハンドルは重過ぎ。
原石の都合で、長いブレードがつくれない状況では、
ハンドルに鹿の角を使うことは、たまに鹿ない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
落角で少し風化、角先はネズミにかじられている。
ハンドルには、握って丁度良い太さのところを使う、
なんたって握り具合が一番肝心。
ハンドルの長さは、いくら適当につくってもなぜか
ほとんど同じ長さに仕上がるから不思議。
握った手が、勝手に長さを決めている。
見た目バランスは良くないが、ハンドルの長さは
ブレードの長さには関係無し、あくまで手との関係。
ただ、ブレードとの関係で言えば、重量バランスは重要。
黒曜石の短いブレードでは、鹿の角のハンドルは重過ぎ。
原石の都合で、長いブレードがつくれない状況では、
ハンドルに鹿の角を使うことは、たまに鹿ない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
